2009.03.31

WiiのゲームがHD画質でプレイできるようになりました

WiiのゲームがHD画質でプレイできるようになりました
詳しくはこちら
記事によると、海外でDolphin Emuというエミュレーターソフトを使ってWiiのソフトをハイビジョン画質でプレイすることに成功したようです。
Youtubeにすでにムービーがありますが、驚くのはそのPCの性能。
ここの動画では・・
・Intel Core2 Duo@E8400を4Ghzで動作
・4GB DDR2-RAM
・XFX NVIDA GeForce GTX 260
現状では高価な部類に入ると思います。。

2009.03.30

東京の旅は疲れた・・

今日は久しぶりに東京に行ってきました
ちょっと無理な日程で疲れました。
公衆無線LANからのポケモン配布・無線調査などの初めての試みをいくつかしました。
あと、東京メトロ副都心線にも乗りました。
詳しくは明日以降書きますのでお楽しみに・・

2009.03.26

Wiiの発売台数が5000万台を突破します

Wiiの発売台数が5000万台を突破します
詳しくはこちら
記事によると、任天堂Wiiの発売台数が今月中にも5000万台を突破する見通しのようです。
これはXboxやPS3を大幅に上回る記録のようです。
WiiFitやWiiスポーツのようなソフトが様々な年齢層の人に受け入れられて人気になり、DSと同様にゲーム人口の拡大を目指した戦略が功を奏したようです。
これからもより楽しめ、誰でも気軽にプレイできるゲームの発売に期待します。

2009.03.25

DSステーションの秘密

以前任天堂のサポセンに問い合わせてみたときのまとめ

以前も似たような記事を書きましたがその後ネットで調べたら一部違っているところがあったので再度問い合わせてみました。

裏覚えで書いているので一部間違っていたらすいません。

 

・DSステーションとDS間では暗号化はされているのでしょうか?

WiFi規格に基づいて暗号化しています。

 

・その暗号化の種類はWEPとかですか?

DSステーション自体はWEP暗号がかかっています。

重要通信にはSSLなどを導入しています。

 

・店頭などのDSステーションで検索をするとpzで始まるWEPのかかったAPが見つかるのですがこれはいったい何なのでしょうか?

当方ではあまり詳しいことは言えませんが・・

DSステーションのWiFi接続用のSSIDです。

 

・もし仮にpzのAPのWEPキーが流出した場合などはどうなるのですか?

複雑なキーを設定しているのでまずない筈です。

何かあってもすぐに変更できるようにしています。

 

・もし自分がゲーム店だったとしてDSステーションの無線APを設置したいときどうすればいいのでしょうか?

任天堂からDSステーション用のWEPキーとSSIDを送っていただいて市販のAPに設定するのでしょうか?

任天堂の方から設定済みの無線APを送ります。

WEPキーは任天堂以外には分からないようになっています。

 

DSステーションまでWEPにしなければならないので不正侵入の踏み台に使われる可能性も個人的には十分にありうると思います。。

2009.03.23

リモアシのルーター越え・・

Windowsの遠隔サポート機能はルーター越えが大変です

今日某氏のVistaマシンの遠隔サポートをXPからしようとしたら・・

接続できません。

でいろいろと大変なことになりました。

・リモートアシスタンスは利用者間でP2Pでの通信をします。

サーバーを介せず利用者同士で直接通信します。

よってどちらかの環境がポート開放できないと使えません。(Messengerの場合)

UPnPなどでポート開放ができれば一番楽です。

ただし、ルーターが対応していないと使えません。

また二重ルーター環境の場合は無理です。(今回のケース)

米国のYahooは独自にNAT越えの技術を開発したようです。

それが実現すればDSのWiFiのように簡単にポート開放を気にせずに接続できるようになると思います。

WindowsLiveMessengerもそのような機能に対応してくれることを願います。。

« Previous | Next »