2008.08.26
今回は私が実際に経験したSuicaとPASMOの裏話です。
1.Suicaの音声案内機能は実はあった
以前JRの駅員に聞いたところ・・
そのような機能はございません
とはっきり言われました。
後でJRのHP見たらちゃんと載っていました。
2.PASMOにも音声案内機能はあった
某私鉄の駅員に聞いてみたところ・・
端末の設定画面いじっていて・・・
駅員さんが他の人を呼んで聞いてやっと設定してくれました。
Suicaカードは設定できないと言われたから他の駅(もちろんその私鉄の)に行ったらSuicaの設定してくれました。
3.無記名PASMOの払い戻しにも場合によっては個人情報が必要だった
記名PASMOを買ってそれまで持っていた無記名PASMOを払い戻そうとしたところ・・
この紙に住所とかかいてくれ
って言われました。
どうやら払い戻しには場合によっては審査があるらしいです。
8/28追記
他の駅員が言っていました。
・私共駅員がこのようなことを聞いたのは全く初めてだと・・
・いろいろと調べたところ他に定期券にも期限切れで自動精算を停止させる機能があるそうです。
2008.08.23
海外では既にSuicaやPASMOのように使える似たようなカードがハックされたようです。
詳しくはこちら
その1
その2
その1はオランダでSuicaに似たようなカードがハックされたようです。
以下2chより引用
オランダのラドボウド大学の研究チームが、ロンドンで使われている
非接触式ICカード、通称オイスターカードのクラックに成功したと発
表しました。チームは実際に地下鉄を無料で乗降するのに成功し、DoS
攻撃により地下鉄のゲートを強制的に閉じる事にも成功したとコメン
トしています。
その2は大学生が論文に電車で無賃乗車する方法を書いたようです。
学術目的で書く分には違法ではないそうです。
いずれにせよハックしたカードを使うのは犯罪です。
Suicaが仮にハックされたとしたら、とんでもない被害になりそうですね。
あの世界一?の鉄道網が・・・崩壊しかねないと思います。
2008.08.22
新型PSPのPSP-3000が10月に発売されます。
詳しくはこちら
記事によると、SCE(ソニーコンピュータエンタテイメント)は新型PSP(PSP-3000)を日本・アジア・北米・欧州の各市場に向けて発売するらしいです。
新たにマイクを搭載してSkypeなどの通話機能が使えるほか、従来以上に液晶画面が鮮明になるらしいです。
2007/9にPSP-2000が発売され、その後モンハン2Gなどの人気ソフトでPSPは売り上げを伸ばしていますが、ますます売り上げが向上すると思います。
今後が楽しみです。
2008.08.21
いよいよmixiがOpenIDに対応したらしいです
詳しくはこちら
記事によると、mixiのOpenIDではYahooのようにmixiのIDでOpenID2.0対応サイトにログインできるほか、さらにサイトによってはマイミク限定機能などを付けたりすることが出来るようです。
詳しい仕様としては
・ OpenID Authentication 2.0
・ OpenID Attribute Exchange 1.0
・ OpenID Simple Registration Extension 1.0
・ Yadis Discovery Protocol
に対応しているらしいです。
SSLを使っているのでサーバーにCrypt::DSAというモジュールがないと使えないので現在サーバー会社に導入申請をしております。
本サイトでの対応について
モジュール導入および今後のブログソフト更新時にYahooIDログインボタンおよびmixiログインボタンを検討しております。
それにより、簡単にmixiおよびYahooのIDでログインしてコメントすることが出来ます。
また、今後の会員制サービスでもそのIDを使うことができるようになる予定です。
2008.08.20
毎年この時期になると必ずと言っていいほど雷で電車が止まります。
実際今日も用事があって電車に乗ってきましたが・・帰り止まりました。
雨ザーザーで雷でいきなり停電・・
今年は例年よりやけに雷や大雨が多いと思います。
地球温暖化が急速に進行しているのが影響かもしれませんね。
最近は省エネもかねて私の家はエアコン29度にしていますけど・・