2008.09.06
学校で2回目の調理実習がありました
学校で2回目の調理実習がありました
今回は
日常のこと・ポケモンニュース・配布など気ままに書いています。
2008.09.06
学校で2回目の調理実習がありました
今回は
2008.09.05
茨城県議会で居眠りをしている議員がいたようです
記事によると、茨城県議会を傍聴したとある方が、議員が居眠りしていたのを発見してブログに掲載して批判したところ、議会側が規定改定して、「県政記者クラブ所属の報道関係者」と「公益的見地から必要と認められる者」以外は撮影、録音禁止にしたらしいです。
個人的には議会というものは公開が大原則で、議会側で撮影行為を規制するのはふさわしくないと思います。
いずれにせよ、議員が居眠りするという行為は、県民からの信頼を失いかねない重大な問題行為だと思います。
今後、しっかりとこのような行為に関して対応していくべきだと思います。
2008.09.04
クレヨンしんちゃんが大学になりました
記事によると、のはらしんのすけ儀塾大学が本日開学したらしいです。
学長は世界最年少で野原しんのすけがするらしいです。
家族を軸にした教育・天才養成・未来志向の三つの理念を柱に掲げていますとプレスにありますが、具体的にどんなことをするのかな?
これからが楽しみですね。
某所でWindowsVistaBusinessを使ってみました。
なんとなく使った感じで・・
1.画面表示が重い
ActiveDirectoryで固定プロファイルでログインしているせいか読み込みが遅いです。
IEの起動にも結構時間がかかります。
2.とにかく装飾が多い
Vistaだからといいましょうか・・・Aeroとか凄すぎです。
WinKey+Tabで立体切り替えができました。
3.UACが厳しい反面いいところもある
一部の操作がUACで規制されていました。
しかしその反面、時計詳細表示が一般ユーザーでできるようになりました。
4.AdobeReaderが動かない
システム管理者がAdobeReader9入れたらしいけど起動したら突然エラーで動かない羽目に・・
IEが強制終了・・・
AdobeReader8にダウングレード提案してみました。
改善されないと困る・・
5.ロック画面でもユーザーの切り替えが出来る。
Winkey+Lでロックしてもユーザーの切り替えボタンで自分のアカウントでログインできます。
今までだと電源ボタンで強制終了する羽目でした。
でもVistaの既定がスリープなのはちとMSに改善して欲しいところです。
設定変更できないのかな~
・最後にざっと調べたところで性能
AMD Athlon X2 2.4Ghzぐらい
物理メモリー1GB
仮想2GBくらい
内蔵グラフィックス(128MBメモリー)
・エクスペリエンスインデックス
CPU4.9
メモリー3.9
グラフィック3.0
HDD(Seagate)5.6
大体これくらいだったと思います。
私が買い換える時は
Core2Quad-QX8000台
メモリー2GB
内蔵グラフィック
WindowsXPHome
正直XPの方が使いやすいしノウハウもたくさんあるので・・・
あとFirefoxは手放せません。
2008.09.03
魔法瓶のサービスはかなりスゴイらしいです
記事によると、調子が悪くなったので魔法瓶を修理に出したところ、
「魔法瓶がないと非常にお困りになると思われますので、弊社の方から同型機を明日の午前中必着でお送りいたします」
とのことで実際に代替品を翌日の午前中までに送ってきたくれたそうです。
しかも同等の性能のものです。
さらに着払い入りの伝票付きでその箱に不良品を入れて送り返せるとのこと。
最後に修理完了品はメモ+しっかりとした報告書付きで返送されてきたらしいです。
このメーカーの修理サービスは完璧を超えているほどすごいです。
普通代替品を送るなどの対応はなかなかないと思います。
今後、競合他社が参考にして、サービス向上に繋がればいいと思います。