2010.06.11

イーモバイルが帯域制限を強化しました

イーモバイルが帯域制限を強化しました

詳しくはこちら

記事によると、PCモバイル通信大手のイーモバイルが帯域制限を大幅に強化したようです。

従来の1か月で300GBから、24時間ごとに300万パケット(366MB)で当日21時から翌日2時まで帯域制限発動というかなり厳しい制限になりました。

固定回線代わりに利用している人で、深夜多く使っている人や企業利用している人にはかなり不便になりそうな規制ですね。。

2010.06.09

DPIに断固反対する

ネット履歴を元にした広告配信技術が検討されています

詳しくはこちら

記事によると、ISP側で利用者の履歴を解析、蓄積し、それに合わせて広告を配信する技術を総務省などが検討しているようです。

私の考えではどう考えてもネットワーク側で利用者の履歴を抜き取る時点で盗聴(通信の秘密の侵害)になり、また将来的に情報漏えいがあったり、検閲に悪用された場合の被害が大きくなるので反対です。

ここを見る限りでは

・emobile

・OCN

・so-net

・@nifty(infoweb)

・Biglobe(mesh)

が導入に賛同している模様です。

うちの鯖の回線はVectantとPlala(OCNバックボーン配下)だけどOCNが始めたらどうしようかな・・

現在検討中です。。

2010.06.07

ロマンシング詐欺の犯人が逮捕されました

ロマンシング詐欺の犯人が逮捕されました

詳しくはこちら

記事によると、ロマンシング詐欺でウイルスを仕込んだファイルをP2Pなどにばらまき、ダウンロードして感染したユーザーの個人情報をサイトで晒したうえ、削除依頼時に和解金名目で振り込ませていた犯人が逮捕されました。

記事より引用

因果応報というべきか、今回の逮捕を受け、ネット上では被害者や悪行を知るネットユーザーが大逆襲。犯行当時未成年だった社長の個人名はもとより、岡容疑者の経歴から音楽系の活動歴、本人や妹の幼少期の写真、さらには妹の結納日程まで公開。情報は今後ますます増えていくとみられる。

ちなみに犯人は自分の名前をウイルス名の一部にしていた模様です。

今度は駅弁スタイルのマジコン販売・・

駅弁スタイルのマジコン販売が登場した模様です

詳しくはこちら

記事によると、秋葉原で警官の警告対策のためか、駅弁スタイルでT-ZONE近くの路上で「ゲームが無料でできますよー」と言ってマジコンを販売する人が登場した模様です。

マジコンを買う人がいるとカバンの中からマジコンを取り出すって時点で警告対策の気がします。

まだまだマジコンと業界は長い戦いになりそうですね。

2010.06.06

孫氏のtwitter騒動

最近ちょっと孫氏(@masason)がtwitterで騒動になっています

・記者会見で総務省焼き打ち宣言

記者会見で政府のtwitter規制規制に関する見解で

「フィルタリングによってツイッターを18歳未満の人が使えなくなるなんて言うのは、人々のコミュニケーション革命や神に対するぼうとくだ。そんなことを政府がするなら、私は総務省にガソリンを持って行って火をつけます。犯罪予告です

との発言をした模様。

ネットで広まって後でtwitterで

完全な冗談です。不適切発言お詫びします

とのつぶやきが出されました。

・電波法違反疑惑騒動

米国で購入したiPadを日本国内で使っていたとしてネットで電波法違反疑惑がされました。

その後米国で買った3G端末を日本国内で3G通信(ローミング)で使うのは合法との見解が出ました。

いろいろと話題になりますね。。

« Previous | Next »