2009.05.11

Bフレッツを使っている企業サイト

Bフレッツを使っている(または使っていた)企業サイトまとめ
以下の情報はあくまで私が独自で調査した結果です。
間違っているかもしれませんのでご了承ください。

Pixiv
自社内サーバーです。(こちら)
現在はUSENの光回線(Gate02)で固定8IPをいくつか使っているようですが(Bフレッツアクセスの可能性もあり)、以前はインターリンクのZOOTの複数固定IPサービスを使っていました。
tracertで経路を調べたら途中にTok2Bas**.vectant.ne.jpのようなのがあったのでおそらくBフレッツのベーシックプランだと思います。
データセンターで100Mbpsの回線を確保しようとするとかなりのコストがかかりますが、Bフレッツなら数分の一で実現できると思います。
Digital Data DAM
広域のコンテンツ負荷分散配信サービスです。
全国に設置されているデジタルキオスク端末の余剰資源を用いて配信します。
以前このサービスを使って配信されているファイルを落としたときのIPを調べたところ、OCNのBフレッツサービスのIPでした。
しかもアクセスするたびに接続先が変わりました。(光プレミアムもあり)
動的IPらしいので多分OCNの企業向けサービスでしょう。(個人向けは30GB制限があります。)

2009.05.07

学校の模試・・・

近頃に学校の模試があります。
かなり範囲が広いので勉強がいろいろと大変です。。。
PS
学校でGWの課題終わらなかった人結構多かったようです。。。
物理のノートまとめとか半分以上だった気がします。(まとめのページ数が120P以上なので・・)
私もですけど・・・
あと少しで終わる。。
あと数学もかなり範囲が・・・

2009.05.05

宿題が・・多い

学校のGWの宿題の量が半端じゃないです。。
・英語の和訳
・物理・化学の教科書まとめ(計150P以上)
・日本史プリント7枚程度
・数学問題集20問以上・・・
いろいろと大変です。。。。

2009.05.02

東京・・

GWに東京に行く予定です。
友人がノーパソ持ってくるみたいなのでその時ネットやVistaの最適化などをする予定です。。
自宅の遠隔接続サーバーの準備しています。。。
少し大変・・

2009.04.30

修理完了!

今日4時間かけてサーバーの修理が完了しました。
新サービス用のソフトなども導入しました。
それにしても分解して別マシンに接続するのは面倒です。。。
ちなみにOSはLinuxです。

« Previous | Next »