2010.12.03

テスト終わった・・

やっとテストが終わりました!

ということで今日から更新再開します!

最近は寒いな・・

今日は雨がすごかったです。。

2010.11.03

地デジがBSでも見れるようになるらしいです

地デジがBSでも見れるようになるらしいです

詳しくはこちら

記事によると、アンテナ工事が間に合わない世帯は申請すればBS経由で地デジを見られるらしいです。

対象チャンネルはNHK東京総合/NHK東京教育/日本テレビ/テレビ朝日/TBS/テレビ東京/フジテレビジョン(NHK+キー局)らしいです。

現在ホワイトリスト向けに放送しているBS291~BS298のスクランブル解除申請の対象をアンテナ工事が間に合わない世帯向けとかなり拡大するようです。

地デジとの比較

・地デジ

1440×1080(1125i)のHD画質

データ放送/字幕(放送による)/ダビング10

電波の性質上エリアが限定される

・BS291~BS298

525iのSD画質

データ放送なし/ダビング10(多分)

衛星放送なのでBSアンテナがあれば全国で見られる

なんか自己申告になる気がしますが、特に地方に住んでいてテレビ東京系列のない人にはこれは相当メリットのあることだと思います。

ポケモンも地方(TX/TVO/TVA/TSC/TVQ/TVhエリア外)だと数日遅れや数週間遅れ放送の地域が大半だった気がします。

個人的にはわざわざ地デジにしないで最初から全部衛星放送にすれば難視聴地域とかの問題が起こらずいいと思います。。でも政治絡みで無理だったらしいです。

追記

NHKもアナログ放送終了でテレビが見られないことを理由に解約者が一気に出ることを恐れていると思います。

詳しくはこちら

記事より引用

福地会長の発言で

600億(円)も減ったら大変なことで、予算なんかできやしない

NHKもここ最近電車などにも広告出していますが、それだけ地デジ対策に必死ですね。。

2010.10.30

FONスポットのログイン方法

FONスポットがこれから増える予感なので書く

1.無線LAN機器から検索をかけて

FON_XXXX

のSSIDに接続します。

XXXXには任意の文字列が入ります

代表例としては

FON_FREE_INTERNET

FON_AP

新規設置のソフトバンクWiFiスポットはFONの場合もあります。

DSで検索してみた(2番目)

DSCF2936

WinXPから検索してみた(3番目)

 ssss

2.ブラウザ起動して適当なサイトに接続

ログイン画面が出るのでログイン

DSの場合は警告は無視してOK

DSCF2937

DSCF2938

fon

3.ログイン成功すれば後は普通にインターネットへ接続できます

DSの場合はすぐに電源切ってWiFi対応ソフトに入れ替えるとログインできる場合もあるようです。

DSCF2939

dasd

ソフトバンクのおかげでこれからFONスポットが急拡大する予感です。

2010.10.28

勉強で忙しい・・

いろいろと勉強などで忙しい時期です

12月には大きなテストがあります。。

勉強の関係などで更新とかメールの返答が遅れるかもしれませんがご了承ください。

なんか最近は結構疲れが溜まります。。

2010.10.25

ドコモが裸眼3Dスマートフォンを出すらしい

ドコモが裸眼3Dスマートフォンを出すらしいです

詳しくはこちら

記事によると、ドコモは2010年冬~来年春にかけて、国内初の3D対応スマートフォンを発売するらしいです。。

いよいよケータイにも3Dの波・・というか3Dのコンテンツが普及するか個人的には疑問です。。

3DSみたいなディスプレイかな・・・気になります。

« Previous | Next »