2008.10.03
PCのリカバリー
HDD交換した状態ではまだまっさらで何も入っていません。
それでWindowsをバックアップディスクから復元させます。
自作リカバリーDVDを使いました。
早速セットしてDVD起動します。
F12で起動メニューへ
CD-ROM(DVD)でディスクから起動します。
リカバリーソフトが起動して、イメージ選択・復元先選択の後書き戻し・検査が始まります。
結構時間がかかります。(多分DVDドライブが遅い・・)3時間近くかかりました。
この後一旦セーフモードで起動してパーティション作成・セキュリティ設定を行います。
Administratorアカウントで設定してあるパスワードを入力してログインします。
スタート右クリック-コンピュータの管理からディスクの管理を出します。
まだC以外には何もないのでそれをデータ用のDに当てて、NTFSフォーマットします。
アクセス権の設定
うちのマシンはAdministratorの権限を持っている人だけがDを使えるようにしているのでEveryoneとかを外します。
全部消して
Administratorsを所有者・フルコントロールにします。
さらに親オブジェクトに全て反映させます。
これで環境は元通り・・・だがデスクトップはまっさら・・
なのでサーバーにFTPでつないでデータを書き戻して後はWindowsUpdateとかすれば完了です。
ここまでやるのに徹夜でしました。
さすがに8時間やりっぱなしは辛いです。
おわり
難しいことはよくわかんないですけどなんかすごいですね
こういうことが出来るって尊敬したくなります
Posted at 2008.10.3 01:55 by ルゥ
パソコンのことゎ詳しく知らない……
難しそうに見えます?ャ
俺もそろそろパソコンのことを勉強しないと´`
Posted at 2008.10.3 07:07 by セッキー
難しい話ですね・・・。
よく分かりませんがすごいです。
Posted at 2008.10.3 22:11 by わたる
僕も早くパソコン欲しいなぁ~
Posted at 2008.10.4 19:45 by プラチナ
コメントありがとうございます。
ルゥさん>>
私の学校のSEがイメージ展開にこのようなものを使っています。
それがヒントです。
セッキーさん>>
結構慣れれば簡単です。
でも誤るとデータ飛ばします。
わたるさん>>
慣れれば楽ですけど・・
リスクがある意味大きいソフトです。
プラチナさん>>
そうですか。
PCは楽しいですよ。
Posted at 2008.10.5 21:52 by FREEPAGE