2010.08.21
2010.08.17
サーバーへのアクセス殺到
某イベントの関係でサーバーへのアクセスが殺到しました
その時のトラフィックなど
・ルーター(IX2015)
業務用と言うだけあってかなり安定していました。
高負荷でも全然余裕でした。
一般回線でなく動的IPのぷらら回線でイベント関係は処理していました。
NAPTエントリ数
・一般回線
深夜時
当時110/ピーク時15762
・ぷらら回線
当時422/ピーク時9047
深夜はぷらら回線のほぼ上限まで使っていたことも多々ありました。(上り93-96Mbps分)
クリックで拡大
同時接続数250も完全使い切りました(KeepAliveなし)
クリックで拡大
そのあと同時接続数は350に増やしました。
転送量自体はわずか2日間で1.1TBになりました。
恐るべしぷらら回線の安定性・・・ですね。
2010.08.06
UT-VPNをFreeBSDで
VPNソフトUT-VPNをFreeBSDで動かす
マニュアル通りでは私の環境ではうまくいきませんでした
・iconv.hのダイナミックリンク設定
エラーメッセージを参考に/usr/local/libとかlibexecからln -sでリンク必要
・環境変数の設定
exportで最終的にこんな感じにしました(追加分だけ)
declare -x CPPFLAGS="-I/usr/local/include"
declare -x LDFLAGS="-L/usr/local/lib -R/usr/local/lib"
declare -x LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/lib"
declare -x LIBRARY_PATH="/usr/local/lib:"
declare -x LIBS="/usr/local/lib/libiconv.so"
・gmakeを利用
makeではうまくいきませんでした。
マニュアルのmakeは全部gmakeに読み替え
2010.08.05